2011年8月22日月曜日

31歳になりました。



本当に有り難うございました。

みんな忙しいだろうに、
貴重な週末にお集り戴きまして。

小生、
今年も極力みんなに迷惑かけないよう
健康に生きてゆきたいと思います。

集まってくれた方も
遠方からメールでお祝いしてくれた友人方々
本当にありがとうございました。


本当に幸せでございました。


今年一年で
頭頂部の毛量がどれくらい減少するか
いささか心配でありますが。




しっかし、このライカケーキ。

精巧なライカの作りで、すごいね。

ゲッタペルカのディテールから視野率の表記だの
すごいなー、
このシリアルのMP探します。


本当にありがとうございました〜〜







2011年8月19日金曜日

すっかり休み




すっかり
お盆を実家で過ごしました。

のんびり。


昨年の夏は忙しかったもんなぁ。

お盆もロケ三昧だった。

独立1年目の昨年は暇だったら
焦ってたけど、
 今年は何だか、穏やかで居られるなぁ。




実家のベリー。

なんだか、耳を後にしてんだよな。
びびってんだけど、僕に興味ある的な。


灼熱の太陽を浴びて
熱中症になりかけながら実家のベランダの
ペンキ塗装やったりDIYを楽しんだ、お盆でした。






で、
男の子ロードまっしぐらの、、


またの車ネタなんですが、


のんびり過ごした実家からの帰り道、
ラジエーターもケルヒャー(高圧水洗機)で綺麗に洗ったし、
水冷効率も上がったかなぁ〜
水温計が楽しみだなぁ、なんて
思ってたんだけど、
都内に入って首都高の渋滞に掴まったら



おやまぁ、あっという間に水温計が 

120℃ッ!!!


今日は、暑いからなぁ
、、、いや待て、
そうでもないやろー外気温34℃でこんなに上がるか〜?

やっぱり 

都内のアスファルトは暑いなぁ


なんて、都合のよい言い訳で思いを馳せていたのですが、 

そんな事ねーだろッ

原因はなんじゃろなんて思いながら、

自宅に帰る前にその足で
YANASE芝浦へ。

お盆前に注文していた純正パーツを取りにゆきました。







帰宅後。

水温上昇の原因を
もんもん考えながら、床につく。


で、翌日雨。

朝一で生天目さん(車の主治医)にテレフォン。
水温について相談。




まぁ、気持ちEくらいドシャ降りで、これでも水温高いようなら


水回りきてるなぁと、エイヤッ、

エンジン、ブオンッ!!


一直線に水温110℃

こりゃあ、もしや。 

LLCがラジエーターに回ってねーなー。



よくよく観察すると
低速ファン(1st_stage)も回っていない。 

こりゃ、低速の方のリレーかな? 

110℃付近から高速ファン回りだすも
水温計の低下はなし。

高速側(2nd_stage)は回るんだよなぁ。


絶対サーモスタッドだと、
勇んで生天目 さんの元へ。


ウォーターポンプ開いたら、ビンゴ。
水温計は120℃を指しているのに87℃開放のサーモスタッドが
閉じてる!!!

やはり、ラジエーターに回ってませんでした。

この2日、
空冷だけでしたね。

そりゃぁ冷えねーよ。



純正サーモスタッド交換でラジエーターにLLC回りだしたとたんに
低速ファンも元気よく回りだしたし。
ただ、エアコン入れても反応する筈なんだけなぁ。

ここのリンク関係はまだ不明。
エアコンラインの圧力よりもラジエーターのセンサー優先か。





逝っちまった、サーモスタッドッ。。


入っていたサーモスタッドは
OEMのBBTの87℃のもの。

パーツの寿命ですね。
機能していませんでした。


やっぱり、こういったセンサー類は純正品でないとダメだと
生天目さん。




Webで
得たにわか知識でまた質問。


サーモスタッドに穴あけて、センサー間に入れたりするのとかどうなんですかねぇ?
あー、ダメだよ、余計なことすんじゃねぇっつーの!って感じだなぁ。


一喝。


いやぁ、これですよ、一流の職人は。
今日も勉強になるなぁ、、






↑↑↑↑
穏やかな都筑の名工
生天目さんですよー。






純正のサーモスタッドに交換したとたん、
90℃付近で水温安定して、ビンゴでした。


ともあれ、心臓に優しい水温で安定しました。
2ndで4〜5000回転巡航でエンジンに熱持たせても
100℃。バッチリです。


生天目さん曰く、LLC自体は140℃でも大丈夫みたいです。
圧力管理されている状態なら。

サブタンクは 
いったい何度になったら爆発するんだろうとも
思ったんですが、なかなかそこまではいかないようですね。


なんてことない、
サーモスタッドだけの交換でしたが、

ファンレジスターも怪しいんだけどなぁ、
ファンカップリングも結構きてるねー。 

と、
手を入れたい所が、どんどん出てきて
本当、飽きない。

古い車は面白いね。


逆に整備が嫌いな人には向かないね。
つか、そもそも旧車好きは整備好きだね。



とまあ、撮影がない時は
全力でDIYで車いじったりと楽しい日々。


副業にしたいくらいだ。








事務所に戻って、
次はこれ。




タペットカバー(エンジンの上側)の塗装はがし。。

また余計な事してます。

また、このホルツの剥離剤が
MBの頑固な塗装でも、よく剥がれるんだわ。

剥がして新色に塗っちゃいます。




凄い腕の良さそうな塗装屋見つけた

んだけども、
問い合わせて料金も良心的で頼もうかと思ったんだけど


納期2ヶ月待ちだっつーんで、待てそうにもないのでDIYで。


耐熱塗装なのでDIYで上手くいくかどうか。




誰か、サンドブラスター持ってないかなぁ。



いやぁ、
趣味三昧。

すいません本当。


車好きの方、是非遊びにきてください。




自転車いじりも落ち着いちゃって、
車もいじるとこなくなっちゃたら、


そのうち、
バイクとかにまで手を出しそうで怖いです。


 







2011年8月11日木曜日

いつの間にか



ちょっと、


気を抜くと過疎ッちゃうね!


ブログってやつは!!!






8月は、
夏バテ
する程暑くもなく、車のエアコンは効き過ぎ(DIY修理)で
過酷な
猛熱灼熱アスファルトと一戦交えたい。
45℃までなら勝てる気がする。



ちょっと前に、
こんなん買いました。
&届きました。



やばー、
超かわいいーーーーーーーーーーーーー。
っしょ???

ルフトハンザの根気(今期)モデルカラー、イエローーー!!!

 黄色のリモワかわいいね。
旅行に行きたくなるね。


ルフトハンザのワールドショップ(Web)で買えます。
ただ、発送はEU圏にしかしてくれないので、
工夫して、日本へ輸入して下さいな。


 くまちゃんありがとねーーーーーーーーーー!!!!







2011年7月31日日曜日

1年


大津さんの
新車のふけ上がりもいいですが、




7/30日は俺たちの福居剛の
命日。

昨日は一周忌法要。

福居の墓前に集合しました。



新宿より出発前。



熱いぞー、フック!



友人としては
あっという間という感もあるし、
まるで先月のようであったという気もするし。

もう一年なのか。


我々のプロジェクトも
始動し始め、やとギアも噛み始めた感もあるし。






法要終わりで
都内に戻り、渋谷で写真学科同級生で集まりました。

太田拓実【新写真派協会常任理事】巨匠はじめ
たっぺい、もろもろ
手配準備お疲れまでした。


急なアナウンスにも関わらず、
この写真学科という団体行動苦手グループの
同級生が28人も集まり、
福居剛の思い出話を肴に、ワイワイやりました。


剛をきっかけに、こうしてみんな集まって
我々の想いを伝えて、共感してもらえるというのは
同級生、仲間って良い物だな
と改めて噛み締めました。


福居が与えてくれた機会として
来年も7/30にはみんなで集まりましょう。



福居さんが、
『大津が生意気に、新車買いやがって』
と言ってるのが聞こえてきます。


インドネシアより



インドネシア生まれの
H報堂プロダクツの大津フォトグラファーは
日産の新車、エクストレイルを
一括キャッシュで購入。

やっぱり、代理店所属、
社会的、信用度具合はぱないですね。
(一括だから関係ないか、、)


しかしながら
我々フリーランスには出来ない
芸当、あやかりたいものです。



ヨコアンでもう一枚。

いやぁ、いい笑顔。
可愛く思えちゃうね。

いやぁ、その嬉しい気持ちはよく分かる。
男にとって車は喜びですからね。





ちなみに明日は、
一ヶ月点検だそう。

愛車を前にご機嫌です。

軽からのグレードアップですからね
素敵です。

やっぱり大津さんには大きな車でないと。

3年後は
カイエンか、トゥアレグに乗り換え予定だそうです。



いやぁ、


大津さんにはロマンと夢


溢れてるあるなぁ。





2011年7月25日月曜日

お仕事どんッ。



先日撮りおろした
nuan+のstyleBookが
公開されました。


nuan+のサイトをcheck!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓





StyleBookは
Webのみ展開予定ですが、(紙出稿がない)


web=デジタルデータ=デジカメで撮影



という、既存のつまらない常識に捕われず、
表現したいテーマが、フィルムの方が表現出来ると思い、
フィルムで撮影しました。


すたイリスト、酒井タケルと
わちゃわちゃやりました。
メイクは坂西透くん。
モデルはとっても素敵な、宮本りえちゃん。

stylifeの西田さん、山本さん
関係者の皆様、面倒で時間の掛かる撮影手法にお付き合いくださり
有り難うございました。

狙い通り、いい空気を切り取れました。

よねッ!?






2011年7月23日土曜日

ノルウェイのテロ

また、
とんでもない事件が起こってしまった。

今月の頭まで
旅行していたノルウェイの首都オスロで
爆破テロと
オスロ近郊のウトーヤ島で銃乱射事件。


あああ、
なんて悲しい。

本当に、穏やかで
美しい景観の国なのに。。。


ノルウェイで一体何が
起こっているのだ。










オスロは
3度も乗り継ぎで訪れた。
ウトーヤ周辺は、ベルゲンに向かう途中で
通過した。

土地勘があるだけに
他人事とは思えない。


この、憤り感、、、、、。




被害に遭われた方の
ご冥福をお祈りします。








2011年7月21日木曜日

ゴーヤー

なんだか、
台風一過でカラッとくると
思ってたら、

激寒〜〜〜〜。


風邪ひいちゃうよ、この緩急っぷり。

カーエアコン本格的に直そうと思っていたのに
いけるかなぁなどと、
淡い期待をもってしまいますが、
いやいや、
まだまだあの激烈な灼熱の
太陽が雲の上にはいるからね。

つかの間の
秋気分。



ベランダのグリーンカーテンもなんだか
伸び悩みで、大して日差しを遮ってないのですが、
もう既に、ゴーヤーが、ちっさいゴーヤーが!

発見!!
実を結んでるッ!




ちっちゃいピクルスみたいな大きさです。
可愛いナァ。

ゴーヤーゆうと、
あのでかいゴーヤーを想像しちゃうけど、

こんな細い幹?つる?で支えられるのか??


がんばれ、ゴーヤー。
ちゃんと受粉してたのね。

ありがとう、蜂。

2011年7月20日水曜日

あと一ヶ月

台風の降水量すごいね。

高知で1000mm超えだって?
飛行機、在来線に多大なる影響と。


日本もアジアって事を実感しますね。


さて、
今日は広告の撮影で
俳優の筧利夫さんと、女優の田中麗奈さんを
撮影しました。


いやぁ、
もう、田中さんは
『がんばっていきまっしょい』で
女優デビューした時からファンでしたからね。

感動もひとしおですよ。


なんか、こう
同級生ですから、なんちゅーか
映画見たときも感情移入もすっと出来たっつー
記憶が甦ります。

同い歳で、
女優としてスクリーンに立っていて、
かたや、僕は田舎の高校生で、
がむしゃらに毎日カメラいじくっちゃー
写真撮っててね。


こうして30歳になって
まさか僕が撮影出来る身分になるとは、
あの頃高校時分には
思いもよらなんだ。


なんつーか、感慨深い、
感動しましたよ。

写真やってて良かった。


撮影も本当に最高に楽しかったし。
もう、超最高。

つか美しすぎました。


田中さんに同い年なんですよって
言ったら、驚いてましたけどね。

とても30には見えませんね、私。
もうすぐ、あとちょうど一ヶ月で31歳になります。

ADの柳田さんも同い年だし。
これから、面白くしてゆくのは
我々世代ですよと、意気投合しました。





いやぁ、最高ですね。

ファインダーのぞいてて
こんなに楽しかったのはそう人生にあるもんじゃない!


撮影楽しいなぁ、
ほんと。

これでご飯食べれてるんだから
本当幸せだなぁとつくづく思います。

僕にとっては天職です。



はぁ、
今日はいい夢見れそうです。



関係者、スタッフの皆々様
お疲れ様でした。

やりたい放題やらせていただきまして
本当に感謝です。







バタっ、、、、。







2011年7月19日火曜日

よす

撮影おわらして



納品へ。



会社員時代にご一緒させて頂いていた
ADさんと約3年?2年ぶり?
にお仕事しました。


そういう、こう、
時間を隔ててるけど
そんなにお久しぶり感はない感じというのは何なのだろうね。

まあ、
なんつーか、みんな変わらないようで
実は変わっているのでしょうが。

仕事ッつーのは、
やればやるほど、面白いね。


なにより、
僕の存在を忘れられてない
つーのが、
嬉しいね。


飛知和さん元気かナァ。
(唐突に)



さ、アイス食べて、
納品〜〜〜





2011年7月16日土曜日

愛のスコール


いやぁ、
毎日熱いね。暑くて熱い。

もう、
歩いてたら
まいっちゃうくらい汗かいちゃって

こりゃあたまらんわと、

自動販売機で
スコールを買ったんです。



ポッチっとボタン押したら
ガタゴトガタゴト
一緒にリモコンも出てきました。






















スイッチを押せという、
神の思し召しか、






2011年7月15日金曜日

ホテルでどーーーん。

Filmで撮影する
一番のメリットは
撮影中は僕しかファインダー覗けてないってことだ。



デジタルで
PCのモニターさらけだしてる事が当たり前になっていると
画面のディレクションされるのは当たり前になってくる。


ま、
CFカードでやればいいのか。


ま、
ともかくFilmは制作側にとっては面倒で
手間も
お金も掛かるが
撮ってる感じの緊張感はいいね。

まあ、ブロー二くらいじゃ
たいした緊張感もでないか。


とは言え、
撮影は全てレンズ開放で撮ってるので
僕の集中力は抜群に高いのですが。



ま、
いい撮影できましたねッ!

スタッフの皆様
タケル、坂西くん、モデルの宮本りえちゃん

関係各位ッ
お疲れさまでした〜〜〜。






 しっかし、
1泊24万円かぁ。


撮影で使う分にはいいけど、
こういう部屋にさらりと泊まれるくらいに

出世したいねぇ〜〜〜

ああぁ、出世したい。






2011年7月14日木曜日

ふうちゃんせんせい

ほんと毎日暑いなぁ。


おとついのふうちゃん先生の
メイク風景をば。


ふうちゃんの一挙一動をムーヴィーが押えます。



いい顔してますねぇ〜


紅はいりました〜



道具そのいち。
そのに。


MILIちゃんが変身し始めました。



いい笑顔してますね〜
ふうちゃん。
さ、
いよいよ撮影です。






………… はい〜。いい写真撮れました〜〜〜。


お疲れ様のどーっん。



皆様お疲れ様でした〜〜。




2011年7月12日火曜日

チーフアシスタント

いやぁ、
毎日暑いですなぁ。

地軸の傾きによってこんなにも
暑くなったり、寒くなったりする
地球と太陽のメカニズムはすごいな。


毎日、ビールが美味いね、しかし。


さて、休日は


また仲間と悪さしていました。



悪いの筆頭(前頭)、
たっぺい。


我らが"精神の拠り所"


巨匠太田拓実せんせい(横綱)と

休日、
日曜に
よりによって、3人揃って
しまいまいました。



こう暑くちゃ、
ドライアイスでもまかなきゃ、
やってられんわ〜と、
登場。




やぁ〜、ひんやり最高。



ささ、

つーわけで、4X5inでも
構えんぞと。



私、こばどん(小結)は
巨匠の1日チーフアシスタントに就任!


せんせッ、絞りは f16 でいいっすか!?


     せんせいッッッ!!!???』




いやぁ、
せんせいの現場はいつもいつとて

勉強になるなぁ。


とまあ、
わちゃわちゃ3人でやらかしましたとさ。




るな、おめでとう!!!






2011年7月8日金曜日

びっくりしちゃうよね。


F氏ですよ。

写真て怖いなー。


何でも良く写しちゃうよ
全くだいちゃんは。





今日のA氏

帰国して、
時差ボケ的なものは解消したものの、

30℃近い気温差にやられて
すっかり風邪をひいておりますが、だいたい元気。


たっぷり栄養補給
もとい、精神的に大満腹で(ノルウェイにより)
すので、まあ風邪なんてどうでもいいのですが。


仕事もキチンと
休み明けよりやっております。



絶対に肖像を撮らせない、
相変わらずのスタイリストA氏。


仕事中は職人です。
旅の話をしてると、
当人も昔はバックパック1つで
北米あたりをぐるっとやってたりしたそうです。

今は、完全なる出無精。



お疲れッした!!

飯食いに行くよっつーのに、
さっさと一足お先に帰るA氏。

愛車のVolvoでお帰りです。


あー、さびしッ!





2011年7月2日土曜日

着地

無事に日本に着地〜。

大したトラブルもなく、
16日間の旅を大満喫。
【ノルウェイでロストバゲッジがあったけど、結果オーライ!】

ノルウェイ、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、フランス
タイ(トランジットでのタイ料理。w)

それぞれ面白かった〜。


やはり、

当初の目的通り、
ノルウェイは期待通りというか、
想像を絶する風景に驚愕したね〜。

子供の頃から、
世界地図を見ると
あの海岸沿いの、入り組んだフィヨルド地形が気になって仕方
なかったのだ。


それぞれ良さもあったし、
反面教師も。
東京のダメなとこ、いいとこも分かった。

東京はやはり素敵な都市であるとも
再確認出来た。

だいぶ、
充電して散財したので、
また明日から、
東京で写真を精進しますよ、私は。


たーだ、
帰国すっと
やはりニュースは原発原発で、
萎えるは萎える。



期待していた
ベランダのほろにが【ゴーヤー】は


予想以上に成長しておらず!

グリーンカーテンになる日は
いつの日か、、、
間に合わないなこりは。

2週間でこれだけかいっ!!
プランターの土がかぴかぴで、
雨降らんかったんかいッ!

ごめんよ、、




2011年7月1日金曜日

巴里発




ロワシー空港から
発ちます〜。


次は、バンコク!!
(トランジットね、)

待ち時間にタイカレー食うぞッ。

タイまで10時間、タイから成田まで5時間。
行きはテンション高いから何とか持つけど
帰りは辛いねぇ〜


バタっ。



少な

本当
この旅、日本人観光客の少なかったこと。

パリではそこそこ居たものの
他はほぼ皆無。



パリで、
靴を物色中に、

たまたまいた日本人店員に
パリへは展示会ですか?
としつこく聞かれた。たぶん蝶ネクタイのせいだと思われる。

昨日の歩き疲れがまだ残る。
やっぱり都会は疲れるなー。

ただ、
街は全てが世界遺産のような佇まいですね。
のんびりやるにはいい感じで。
すぐ一杯ひっかけたくなるのは、
なんやろね。

また、引っ掛け易いんだわ。
どこでも飲める。

さ、

最終日朝。
おはようございます。



長いような短いような、
バカンスも終わりです。
日本に帰るぞ〜。
パリではくまちゃんにお世話になりました。






さ、日本に帰って撮影だい。