2010年6月11日金曜日

おれのくるま

あー、今週も怒濤のごとく
過ぎてゆきますね。


今週は撮影こそないものの、
まーなんやかとドッタばたでした。


8x10構えてると、そっそこさ、やって来たマウス。



 エマルジョンが腐ってる#55



 8x10inなう。


とっちゃん、ケーキの差し入れありがとう!


 今週のお客さまたち。



と、本日の光は夏の様(さま)。




整備が済んだ、車を取りに行って来ました。
パーツを本国取り寄せの、なんだかんだ、4月下旬より
1ヶ月以上待ちました。

代車なしの整備は、この車に関しては、
2度とご免こうむったり。

今回は、太田拓実せんせい[LINK]にも同行していただきました。

 堅気じゃないっ。
(☆ア☆二☆メ☆じゃないっ)
パート1。



整備工場までは、ことりっぷ。
PLUBELもお伴しました。
すっかり小林組に馴染んでます。



堅気じゃない、パート2。

また、いつものお仕事の☎中です。

4Matic仕様です。
ガンガンにアウトドアに使いまくるでよ。


車検通っているのに、まさかのライト点灯せず!
まぁ、最後の最後まで
手間とお金の掛かる可愛いやつです。


ライトの整備の間にも
太田せんせいは、打ち合わせの☎がひっきりなし。

先生はフリーランスとしては、
信じられない量の撮影をこなす。

純粋に撮影本数だけで言えば、
小生の3倍くらい。
フリーランスの鏡のような方です。



整備の時間中に、太田せんせいセカンドカーを物色中です。
いやぁ、まじ似合う。



堅気じゃない、3。

こんな風貌の男が、赤坂あたりで
MLクーペ(6LのV12エンジン)から
降りてきたら、何にもしてないのに、
謝ってしまいそうです。



すいませんでした!!
(堅気じゃない、パート4。)


おれのベンツ。
ナンバーは写真屋としての誇りです。
魂の、8x10in、にちなみました。

分かる人には、一発で爆笑へといざなわれるでしょう。
ナンバーだけで、写真野郎の
肉体へ馴染む気がします。


ボデー全てにバフがけして、
ガラスコーチングも施して、
ボデーぴっかぴかです。
古い車を大切に乗ってる感を出したかった。
性に合っています。



Let's ハイオク満タン!!

4Maticなので、通常のEワゴンよりも
やけに車高が高いです。



ゴキゲン!!!

いやーーーーーーほぃっ!!!



ロケ機材ガンガン積んで、
バリバリ仕事すんぜぇぇぇぇ!!!!

テンションぐいんぐいんぐ!!!!

道具(足)として、使い果たしてやんぜぇ!!
大切に乗りますが、酷使はします。
年間走行距離5万kmを目指そう!

帰って、きて、さ、車庫に入れるべく、
Rにシフトチェンジしたら、なぜかエンジンルーム
ウインドヲーッシャー液を全快でお漏らしするあたり、
(完全意味不明。)
おおた先生にびびりやがったとしか、考えられない笑。
でかい図体して、案外小心者。
まぁ、乗り出しから
金のかかる事を、予兆させるあたり、可愛くて仕方なし。
維持出来る様、お仕事一生懸命頑張ります。


エイトバイテン号!ついに始動しましたーーーー。




2010年6月8日火曜日

祭り

まあ、
なんつーか、毎日が祭りのようでありますが、


昨日、私のテリトリーに
ところなるものが、やってきました。




おなじみ、so booksで写真集を読み漁って
いたところに、ところ登場と。

ホンマさんのワークショップ行ってるらしく、
プロデューサとしては随分意識高いね。
素晴らしい。
彼みたいなのは、会社の宝なので、ぜひ今後とも頑張って欲しいと思う。


からの、
夜はシャレ乙クリエーターどもの
ホームパーティへ、参じさせて戴きました。

 ばちこーん。



やあぁ、家主のHeの家具のおシャレっぷり。
ミッドセンチュリーはこう使うんだよ、とお手本モデルハウスの様でありました。


スタイリストなうの、
酒井タケル氏[LINK]


彼のブログは爆裂面白い。
彼が居るっつー事で、爆裂テンション上げて行ったのだけれど、
意外や意外、この日はHe is offでありました笑。

鮭(酒)のノリもありまして、
彼とコンド1プロジェクトかましたいと思います。
目にもの創ってやります。

マジデ。
前歯にお歯黒オグチなう。

海苔は、前歯に。



彼も会いたかった人間だー。

ホシザキでも無印でもいい。
本当のところ、消費電力少なめ、音静か目、切れる冷凍が一番ってことよ!
女子が料理したくなる冷蔵庫がなりより一番だと思う。



なうなヤング達は、電車で帰るつーの。
また爆裂かましましょう!!




残ったメンズで、
戦艦大和の話で大盛り上がり。




丸若氏もだいぶネジ外れてんねー。
面白い。
本日は爆裂キャラ多し。

最終的には担ぐと。
ヤーマーの見せ所です。



3時くらいでバラし。
おのおの帰路につきました。
タクシーでの帰り道にやっぱり、ラーメン食べてしまいました。





からの、
 最近腰がどうにも重くて、
翌日、昼過ぎに先生に針をぶち込んで頂き、
お灸をすえてもらいました。


施術後に、椎間板談義。

なんなのだよ、この素は。
真面目に腰痛のメカニズムを解明しようとしているのです。
丸若氏、原始人じゃねーし。




針のち、
ブックをもって得意先行った後の、
汐留でHIROと久々にお茶しました。
HIROも最近はご無沙汰でした。


汐留から事務所に帰るー、
大江戸線かー、
そしたら、新宿寄って、MAPの小野さんに会いに行くかーって。
MAPカメラに寄り道しる。

そこに登場、まさかの、あやの。
PLUBELを売りに来たと。

そんなの、俺が買い取るしってことで、
カメラ屋の買い取り査定額に+1万円で交渉成立。
目の前で、すいませんでしたね、小野さん。


つーことでまた、カメラが増えました。

シャキーン!
シリアルナンバーがいい。


お疲れさまの一杯とPLUBEL。


ピクルスとPLUBEL。


構えるとこんな感じのPLUBEL。

 プロダクトとして完成されてるPLUBEL。




急にやってきたPLUBELですが、道具として使い果たしてやろうと思います。
 自分でいうのもなんですが、僕の手元にきたカメラ達は幸せだと思う。

メンテナンスもしっかりやってやるし、シャッターがつんがつん、
ヘリコイドだってぐいぐい回してやるし。

カメラは愛でるものでなく、道具として使われてこそ、
その存在意義を与えられるものであるから。

さあ、さて、このニッコールレンズで何を結像やせてやろうか。
もう、すでにテストロール1本は撮り終えましたとさ。
ひひひ。

2010年6月5日土曜日

ほろ酔い

背中がいたい。

腰から背中全体に広がり始めました。
そういう時は、休養に限る。

昼過ぎまで寝て、
吉原炎上をみる。

なんだか、今も昔も人間そんなに変わらんなぁと。
忠臣蔵みたいな代名詞ね。

太田先生と河内助手



昨日はモニターキャリブレーションの器械をお借り致しました。
わざわざ、事務所までご足労ありがとうございました。


ちゃっかり原宿まで送ってもらい、
駆け出し小走りスタイリストのいづおさと、雑誌のライターちゃん
と少しだけ飲みました。


いづおさときっしー。


You達、兄弟かっつーくらいそっくり。
メイクが似てる?

きっしーが実は同郷出身という事が判明して、
地元話に華が柵。

しっかし、若いなー。
おれも若いけど、若いわー。
だんだんアダルトチームに入りつつあるのだと実感。


たしかにカラオケ館前だけど、
ここを説明するなら、H&M前やろ。
そういう、場所の説明の的の得なさは女子ならでは


ほろ酔い加減で原宿からの帰り道、
代々木公園でスナップ。

G2にストロボっつーのは、
結構最強よ。
酔っぱらってると、なぜか公衆トイレの便器とか、
撮影したくなるのはなぜでしょう。


つー事で、
土日は休息時間とします。


2010年6月4日金曜日

天気良し

すっかり天気良し、
なこの頃。

自転車で走るのが本当に心地よい。
ブック担いで、ちょっと走るとうっすら汗かくね。

暖かさついでに
モスキートが出始めましたね。
僕はまだ、吸われてませんが。

とまった瞬間に気付くんですよね。
東京の蚊は血吸うのへたくそ。
おぬしにやる血は無い、モスキートよ。


お隣のそばやさんに
加茂さんの車、登場。

どーん。


おかみさんの
話は嘘ではなかった!!

今日は奥様とお嬢ちゃん。
克也さんは、アメリカにロケに出てるとさ。

しっかし、オールドメルセデス、タテ目。
一発で誰が来てるか分かったわ。
鬼ヘッドもイカしてますな。

去り際のエンジン音の頗るエンジンっぽい音。
俺の124じゃかなわないわ。

70sカーは、やっぱりイカす。

やっぱり車はカッコいいから車だったのにな。
シャープなセダンがやっぱ一番スマートね。







しかし、
事務所の居心地が良すぎる。

フリーランスのフォトグラファーはこういう環境でやって来てた
のかーって感じ。
そりゃあ、社カメの感覚とは一線を画すわけだ。
だって、全てが自分の心地良いように作れる。

いま振り返ると会社員の頃は、
ある種、拝金主義に陥ってたと、感じる。

会社っつーのは売り上げが一番で、
しかも、アドバタイジングが主だったから、
それはそれで仕方ないし、支えるものが
多すぎたから、んー、まあ。
思う所はたくさんありますが。


ただ、フリーになって
こうやって、やっとこ自分の城を構えられたいま、
ようやく原点回帰というか、改めて写真に向き合う
精神集中の間が出来たというか。


全ては
周りの知人、僕に仕事をくださってる皆様に支えられて
生かして頂いているというのを、本質的に体験出来ている日々。
本当に幸せです。
そして感謝の気持ちを身を以て感じております。

今年ほど、
生きてるなぁと感じる時間もないですね。
本当、毎日毎日楽しくて仕方ない。

まま、語り始めると
溢れ出してとめどないので、この辺で。



いやぁ、しっかし今日もいい光。





2010年6月3日木曜日

ドアーもんだい。

今日は、
先日ティンバライズ展でご紹介した
campの大原温[LINK]さんがいらっしゃいました。


いろいろ、やりたいですが、
ドアの価格は青天井。
分かっております。

好みはお伝えしたので、あとはプロに
お任せいたします。
是非、大原さんの制作監修のドアーを、
わが事務所の入口に!!


やはり、門構えはお客様を最初に迎え入れる為の
入口であり、ツラであると。


ドアサイズ採寸中に、管理組合長のSさん登場。


玄関前も左官ですな!
よっ。


ここの事務所、もろもろ、とても気に入っているのですが、
どうしてもドアの印象だけ納得がいかないのです。

ここだけ手を入れれば、、。



からの、
うぐ様土俵入りです(雲龍型)。


仕事人のうぐ様とFolioのマリコちゃん。


原点に立ち戻り、自然光。




完全に陽を落として、マジックアワーでぱぱぱっと。
いい、セッションだったと思います。


真剣勝負。
竹刀でも木刀でもなく、真剣。






撮影後の、談話中。
ライカとG2で撮りためてる35mmも相当な量になってきました。



と、そこへ営業帰りのAkkoさま登場。


ポーズがお揃。
MJはたまた、オスカルルック。



こいつ仕方ねーし、的な。
喋り過ぎだ、基本的にー。


8x10inの話振るから、テンションまた上がる。




タテ位置撮影




ヨコ位置撮影



今年の富士のロックは8x10inで参上するぜっ。


しっかし、
映像になると案外、自分自身の動きが俊敏なのに驚く。
シャッシャ、8x10inの引き蓋引きたいですな、
シャッシャ、バチーン(レリーズを握る音)。


もりもり食べます。



やっぱり女子は手相が好き。




あー、今日も写真でした。
明日も写真になる事でしょう。



鳩山首相!
お疲れ様でした。
朝一の演説、背筋がぞくぞくしました。

あんたの引き様、漢だと思いました。


北海道出身の政治家はやはり、熱い。
今度いっしょに杯交わしたいっす。

特に、ホテルのテラスに鳥が飛んで来て、、というくだり、
好きでした。
『鳥の名前間違えちゃいけないよな、、はは、笑』

人間、誰もが欠点があるから、愛せる。



本当にお疲れ様でした。