2010年5月16日日曜日

世界のサカモトさん

代々木公園で
タイ料理とシンハービールを楽しんだ後は、
人形町へ。



久々に再会しました。

プロレスラー板山。
得意技、4の字固め。


板山くんは、いいとして、
もう息子も3歳だとさ。
 ひぇぇぇぇ。
プロレスラーの体格のくせにハイボール2杯で酔ったとか。
言わせねーし!!
若いんだからガンガン飲みましょう。
負けねーし。

世界のアキラサカモトさんです。

現在LondonでPhotographerをされていますが、
大学の大先輩でもあり、そりゃあもう、
以前勤務していた広告制作会社ではトップオブザトップに
君臨されていた、本当にトップフォトグラファーです。
広告系で掲載みると、坂田栄一郎の下に坂本先生の名前が。
(お、僕の名もgo relax E moreの下にありました。)


日本には敵いねーなってことで、
海外進出?
まま。
今回は、日本での撮影の為に一時帰国されているということで、
人形町で飲みました。
板山くんもフォトグラファーとして今は立派にやっているようで、
彼がアシスタント時分にはだいぶ手伝ってもらって、
出来る子だったと(たしか)記憶しています。


今となっては自社スタもあるし、格好いいねぇ。
レスラー板山氏。
レスリー・キーに対抗して、
この際、"レスラー板山"に改名しよう。



彼や、ワッキーなんかがアシストしてくれてた頃は、
本当にシャッターきり初めの駆け出しで楽しかったわ。
とは言え、今の方が数倍楽しいっちゃ楽しいんだけど。

 タクオイタヤマはやっぱりお調子ものです。



板山くんも、レスラーみたいにぷくぷく太ってて、
いい貫禄でした。
お調子ものですが、
意外にいい写真を撮ったりもします(Maybe)。
よく分かりませんが。


サカモト先生との
久々の再会に嬉しくなりました。

サカモト先生はじめ、板山含め
みんなに負けないよう
一生懸命働くぞ!!と思うのでありました。

Thailand Festival

タイランドフェスティバル(たいふぇす)が、
5/15〜16の土日で、代々木公園で開催されてます。

代々木公園(八幡)の住人として行かない訳が無く、
いざ代々木公園!!


昼前から行ったのですが、
いんやぁ、凄い人、人、人。


お昼前でこの人出。


サングラスガールが最近気になる。


 ステージ前で合流。


トムヤンクンラーメンと、ガパオ。
うんまい!

マンゴー!マンゴー!マンゴー!
かちんこちんに凍ってて、食べるのに15分ほど要す。

シンハー!!

タイのアイドルユニット。
握手会も催されてるご様子。


南国フルーツ、なんでも売ってますよー。
マンゴスチンの箱買いどですか?
高けーーし!

ステージ前の観客。

ずーっと、うろちょろしてるモヒカンボーイ。


ステージはこんな感じ。


シート敷いて、ipodをスピーカで鳴らしてると、
隣から登場。
『もしかして、(You達)フジロッカーですか?』
フジロックの変遷と、ロック界について熱く語り始める
見知らぬ男子。
タイのロック事情についても熱く語る。
手羽先の骨と、ロック魂。

集合写真撮るよ。はーい!!





しかし、
タイフェス、恐るべき集客力。
仮設トイレの設置数とか、本当に素晴らしく、
プレス、広報の根回しの良さを感じました。

開催日の両日とも天気良いみたいなので、
シート持参で行きましょう。


パクチーもしこたま食べられるので、みさなんご参加あれ!!!
(私は常にパクチー抜きですが。【苦手!】)


調子のって、辛いの食べ過ぎると
翌日のトイレが大変なことになりますので、
ご注意を!!!



んで、もって、
夜は人形町に向かうのであります。


2010年5月15日土曜日

Ohhhhh Someday (おさむでー)

今日は部活でした。

久々というか、今年初のボリ部活動。
ボーリング、めちゃ久々で今年2回目かも。

だーいぶ、鈍ってました。
フォームのキレが。

kobaphotoの目指すフォームは、
中山律子さんのような奇麗なフォーム。

左手を大きく、水平以上に掲げてリリース
するフォーム。
力任せの投げ方は好きではありません。


いつものように、投げる前にガソリンを注入。
金縛りについて熱く語る図。

さらに、金縛りについて熱く語る、女子チーム。

 『この角度、ザビエルに似てるんだよ』(本人談。)

 で、シュミレーションしてみた。
(微妙?にてなくなくない??)


コンビニで更にガソリンを購入。

さあ、やるぞ。

嗚呼、懐かしい、ワックスの薫り。
久々なので、11ポンドの軽めです。
2年前に、手首骨折して以来16ポンドでは
投げられなくなりました。
調子良くて14パァゥンド。

初投後、嗚呼、3ピン残し。

勝ちました。
統さんは、10フレのまくりがいつも凄い。
最近はスコアが伸び悩みです。

病み上がりのようですが、だいたいゴキゲン。

ソロ。


終電でお開き。
お疲れさまでした、部長。


とまあ、今年もすでに5月ですが、
2010年ボーリング部の活動が始まりました。
本日は9名投げ。

統さんは、ボーリング部の部長であるとともに、
電◯テックのクリエーチブ局の部長でもあります。

僕が、鼻たれ小僧で、右も左も分からなかったアシスタント時代から
可愛がってくれて、小生がアシスタント時分に年賀状も頂いたりと
なんだかんだ、8年のお付き合いになるのか。
大企業のCDがカメアシに年賀状出すなんて、そうそうないですよ。


前の会社でフォトグラファーになってからは、お仕事も頂いたりと、
今年からの独立に際しては、大変ご心配もして頂いたりと。 
まま、感謝ですよね、
この方へは、意外に笑。


部長はお仕事大変忙しいようで、一度体調を崩されたご様子でした。

仕事頑張りすぎて、体壊しちゃうのは、良くありませんが、
このご時世、お仕事たくさんあるのは、素晴らしき事。
まま。
ほどほどに。

適当(中庸という意味合いで)が一番です。


久々にぶん投げて、すっきりしゃっきりずんどこしょしました。

やっぱりボーリング最高です。
みんな、ボーリングを始めよう!!ぜ!!
ボーリングやろうぜ(バンドやろうぜのノリで!)




2010年5月14日金曜日

ほんとーに

この夫婦。
最高なんです。

掛け合いったるや。

おんなじこと何回もいうおじいちゃんと、
はいはい、分かってますよという奥様。 

いい感じです。

レンブラント夜警 (夜景ろけ)

夕方からロケしました。

普段よりは冷えたのかな。
まあ、でも春の夜風といった感じ。

三寒四温。
本当に、昔の人はいい言葉を作ったものだ。


今の季節は寒くもなく、暑くもなく
ロケには最適ですね。

さあて、そろそろ、
山登り開始しますか、うぐ様。
足慣らしに、槍あたり行っちゃいます??




 (以下ロケバス内の会話より(内輪ネタ)。)
女子のドリフト走行見てみたいね。
グイングイン言わせちゃうんだろうな。
タイヤもったいなくて、僕には出来ないや。

マリオカートのドリフトで充分。
やっぱりドンキーでしょ、よっシーじゃないよ。
ましてやピーチ姫など。

Youやっちゃいなよ、ドリフト。
RX-7が君を待っている!!!
6000rpmで
サイドブレーキぐいんぐいん引いちゃいなよ!



今日も女子にBlog強制したのでリンク貼っときます。
スペースクラフト
日笠麗奈ちゃん、小口桃子ちゃん。水谷光里ちゃん。
3人ともイケイケです。
肌寒い中、お疲れ様でした。



明日も早いので、もう寝る!



スタッフの皆様お疲れさまでした!!

2010年5月13日木曜日

らっきょう

どかどかどか、
今日の山手通りはいつもの3倍増の工事音。

首都高、富ヶ谷出入り口の建設で
撤去された、神山歩道橋が
再建されてました。

これでコンビニへの道のりが近くなる。


郵便局に寄って、帰りがけノーブラ女子に会う。
日本にもいい文化が根ずくといいですね。
小春日和、朝起きは三文の得。

男子がノーパンとか、どうでもいいもんね。
男子のノーパンは興味なしだけど、
ノーブラはいいね。
賛成です。

 ニャーちゃんはいづこへ、
捜索しております、情報提供をば!

寅さんみたいに、ぷらっと帰ってくるといいね。


お昼はいつものカレー屋さんへ。
らっきょうを、フォークで指そうとすると、
つるっと滑ってしまいました。
その後、もう一個落としました。
計2つ。

ああ、らっきょうごめんよ。

カレーやさんで、
グエナエル・ニコラさんにばったり遭遇しました。
ニコラさんの事務所?アトリエ?がうちの裏にあるので、
そのうちに遊び行こうかなと思っていたので、いいタイミングでした。

僕がM4を首からぶら下げていたので
『(You)いいカメラ持ってるね』
一緒にいた方が、
『だって、カメラマンさんでしょ?』
と、いい突っ込み言ってました。

以前、大橋仁さんに会った時も、同じこと言われたな。

M4には、いいオーラがありますよな。


カレー屋で電話もらって、急いで帰ってきて、
お待たせー、LightUPの中山くん。
いつも登場の高橋くんは、出世してデリバリーには、なかなか
来てはくれないので、最近は中山氏とのやり取りが多くなりました。




しっかし、現在家の前、けっこうな面積の穴があいてますよ、なう。
ガス管の工事で。
毎日、夜は埋めて、朝掘ってって。
大変ね。



ツイッタでつぶやきすぎて、blogにかく事と
同じになりつつありますな。
そういう、方式のものにしようかしらね。

みなさん、つぶやいてますか?
いやぁ、ついったにだいぶドはまりしてます。 

世界同時つぶやき。
この瞬間も地球上の誰かがつぶやいてます。
リアルタイムつぶやきだっけ、おもしろいね。
Fuckだの、Happyだの、眠いだの、
ちょっとした感情のゆらぎを
吐き出しまくってますね、皆様。

醒めた目でみたら、何がおもしろいねん!
と言ったとこなんでしょうが、
どうでもいいから面白いんでしょうね。

これが全部言霊みたいにうようよ、Webを
席巻してますな。
Viva!140文字。




ささ、そろそろロケ準しなきゃだ。
今日は夕方からロケでやんす。




飛脚?

飛脚ではなく、人力車だ。
銀座で出会いました。


浅草くらいでしか、見ないよね。
あと、京都?
結構早足で追いかけましたが、意外に早い。



立ち会いで飲める珈琲。
本当においしいね、この珈琲は。

谷中珈琲ほどじゃないけんどんね。

私は完全にカフェイン中毒で珈琲無しでは生きてゆけません。
タバコはやめられますが、珈琲は1日でもかかす事のできない
飲み物。
1日に1Lは飲んでるよな。


本日は朝から
ぐるぐりぐら、ぐるんと東京一周してました。

あー、早く車納車されたし。

2010年5月12日水曜日

ぱっと。

ずんずんちゃ、
久々に撮影で徹夜したわー。

超売れっ子タレントさんの撮影でした。
本当に素晴らしい方で、ファンになりました。
いい仕事したぞ、今回も笑。

肩肘張らないで、自然体でいられるってのが一番いいよね。
なーんか、醸し出す雰囲気がいいんですよね。
周りを巻き込んで穏やかにしてくれるというか。
本当に撮り易かった。です。


たそがれ2B (AM3時)


いろいろ、困難でしたが、
集中力切れずに撮りきれました。
みなさま乙カレさまでした。



翌日、案外ぱっと目が覚めるのは
健康な証拠ね。
3時間寝れば体もしゃきっと。

40代とかになったら、そういう訳にはいかんのだろうけど。
ま、なんつっても
まだ20代のぴちぴちだかんね。

2010年5月11日火曜日

めつぶり

いい日
工作びより。

朝一で西麻布に参上し、
工作室の如く、あれないの?これないの?
とあれこれ、試行錯誤させてもらいました。

いやぁ、
高橋くん今日も、びちっとスーツが決まってます。

ほんとう、
頼りになる漢です。

みなさま、LightUPの高橋さんを
宜しくお願い致します。


2010年5月9日日曜日

ゼブラノ

白黒はっきりつけるぜ!

楽しみにしていた
"ゼブラーマン〜ゼブラシティの逆襲〜"
を見に行ってきました。


混んでるだろうなと
初回を狙っていたのですが、ちょっとギリかなーと
思って、2回目の上映に行きました。

第一作が相当ツボだったので、
二作目も僕的には最高でした。


ゼブラークゥイーンはもっとえげつない感じかとも
思っていましたが、結構良い落としどころでした。

男子の大好きな、おっぱいをそんなに強調しないで、
なんだろう、あの腰のアミアミにハミ出さんばかりの
むちむち美とでも言えようか。
仲里依紗いいですね。

僕的にはやはり初作のゼブラーナースの鈴木京香さんが
やっぱりマキシマムですがね。


いやあ、
哀川翔さん、大好きです。

『白黒はっきりつかない時は、丸くおさめるぜ!!』
人生の格言いただきました。






 ゼブラーマスク装着。

曼荼羅

アシスタントに機材の取り扱いを
教える為に
久々に、8x10inを組立てたのだけれど、
やっぱり気持ちがいい。


2010年5月8日土曜日

R

東京R不動産なる、
不動産屋(客付け?)で内見予約入れていたものの
スカーリ大寝坊。

約束の時間15分遅れで、現場到着。
いやぁ、ご迷惑おかけしました。

実はすっかり忘れていたのですよ。
とても言えやしませんが。。


予想通り、
渋い物件でした。

いやぁ、天気いいな今日も。
太陽ギンギンだぜ。

Yellow

ここんとこ、
なんだっつーと、黄色か赤なんですが、
なんなんでしょ。


これが、うちの竹踏みみたいになてます。

あっぱれ

レスリーの写真展、最終日に駆け込んできた。
スケールでかいな。





あっぱれだね。
これだけ巻き込めるっつーのは。

写真そのものがどうこう、
とか、
展示の仕方がどうこう、ではなく。

んー。
あっぱれだよな。

なーんか、東京で活動してながら
日本人勢、負けてんじゃねーの、勢い。

まあ、でもレスリーあっぱれだよ。

2010年5月7日金曜日

低気圧




低気圧が近づいてくると、
なぜかぞくぞくくる。

こういう時はRockが濡れて締まってセクシーなんだけどな。
あー、いい感じなんだろうな。